29.Nov

終日、家。論文。昨日コピッた資料読む。その他村上春樹読んだり音楽聴いたり。午後4時過ぎジョギング。桜の木が、紅葉しても葉は落ちていない。ブックオフで本購入。その後土門拳のマネで空シャッター練習する。これは大変。夕食、焼魚と麦酒など。うまかった。斉藤孝「コミュニケーション力」読む。すぐにつくとは思わんけど、いろいろ線はひいておく。別に気になったのが銭湯。人々のコミュニケーションの生まれる場所として銭湯の例が書いてあった。なるほど。駄菓子屋はまちの子供にとっていろんな意味があるが、銭湯ってのもいい場所かも。建築的にもいろいろ特殊だから、銭湯の研究とかおもしろいかもしれない。

28.Nov

27日
午後、大学で論文。夕方、アトリエワンの塚本由晴が来てくれ講義。建築のふるまいというテーマで近作の説明。よく建築家にありがちな固さがない。知的なことをやりつつ感覚とか情景の話も多いし遊びもある。終了後、塚本さんたちと名古屋駅で飲み。塚本さんは今や有名人なのだけど親しみやすい人で楽しめた。
28日
大学で論文。図書館の書庫で資料集めなどする。夕方、ボストン美術館レンブラントの版画展よって、18時金山都市センターでだがねの会議。だがねパンフレットについて。鈴木先生よりアーキファイトのパンフを依頼される。年内、というか早めにつくりたい。つっちーに車で送ってもらい帰宅。

26.Nov

午前中「うめ版」読んだり。これはやっぱり赤瀬川原平とか藤森照信のトマソン、路上観察にも通じるユーモア。近所の写真スタジオに相談して、トラブルあったカメラを預ける。写真が無事帰ってくることを祈る。午後は大学へ。論文。帰宅後、メールなど。敦賀写真を見ていて、みんないい写真をそれぞれ撮るなと思う。

24-25.Nov

朝10時半金山到着、スタバ。11時、チャリ部仲間で敦賀へ出発。岐阜でパスタ等の昼食。敦賀到着後、気比の松原へ。初日本海。海岸沿いの1万7千本の松が茂る松原を散歩。ただの松林とは全く違い、松の木々越しには砂浜と海と空が見え、それがいい。夏に来たい場所。寺に寄って、宿へ。酒等買い出しの後、夕食。刺身、牡蠣入り鍋など。風呂後、飲み。Wiiやセメダイン風船も出現し、談笑。3時就寝。
朝6時半起床、部屋から日の出待ち。二日酔い。朝食、散歩少し、宿を出発。今日は砂浜で貝見つける。デジカメが海へまさかのダイブ。故障。痛い。今朝フィルムカメラの方もトラブルあって使用不可。レインボーライン、三方五湖方面へ。山は紅葉。駐車場(PPP)ごとに停車しつつ、梅が岳山頂公園へ。かわらけ投げ等。昼食、かにそばとへしこ。海の見えるコタツ席には座れず。その後熊川宿へ。通りと建物の間の水路が特徴的。里芋の皮むき以外の機能は何があるのか調べたい。土産買って、古今東西などしつつ名古屋方面へ、みんないろいろよく知ってるナ。夕食食って帰宅。

23.Nov

朝8時半大学へ。芸術工学会。だがねランドを小林くんが発表。終日、A会場でスタッフの仕事。発表は気になるものもあったけど、これでは芸術工学マズイなとも思う。名市の先生も少ないし。夕方1時間程、懇親会。奥山先生、今ちゃんやノブくんとかと話せ、学部の頃にタイムスリップした気分。帰宅後、荷造り。読書。

22.Nov

21.Nov
論文。早朝6時半、家から街を撮影。カラー。少し寝る。午後は大学で論文。論文病で半分くらい頭が思考停止しそう。帰宅途中、イトケンの桜山商店街のプロジェクトの現場見る。予想以上にいい空間。照明の効果が大きいので昼間はどうなるかな。吹き抜けなど実現すれば結構おもしろい空間になるはず。
22.Nov
7時起床。午前中は学校で論文。昼食後、鈴木先生の研究室で論文見せる。全然ダメなので正直行きたくなかったが、テーマや考えはほめてもらえ少し安心。でもここから勝負。ホントに。栄へ行きフィルム買ったりパルコで梅佳代の写真展見る。会場のうめかよの情熱大陸がおもしろく全部見てしまった。御器所の内田の家で、内田、井上と鍋。村上春樹2冊借りる。終電で帰宅、よしもとばなな読み終える。少し論文、就寝。

20.Nov

名大の森で先週のワークショップの片付け。竹運びを夕方5時半まで。その後、大学へ。論文。体を動かしたからか、いつもより頭が働く。論文は精神的に病むので、こういう作業は大事だな。小林くん来て、今週金曜の芸術工学会の発表をみせてもらう。全然出来てないのでまつとダメだしとアドバイス。報告ではなく論文、まずはもらった論文をちゃんと読むべし。院生室の一部のブレーカーが落ちたようで、警備員では明日まで直せないとのこと。帰宅。

19.Nov

大学で論文。学部3年生の建築実習の講評会を一部見る。アトリエ天工人の山下保博がゲストでなかなかおもしろい。全体的な講評の一つは、敷地をもっと読めということ。久野先生は建築は博物館に入らないからねと話す。たぶん敷地に何度も行く学生は少ないんだろうな。2つ目が、きれいにつくりすぎずもっと自分も出せとの講評。確かに、よくできてるのかもしれないが凄いぞコレはというのはなかった。その後、久野研で山下さん交えて談笑会。山下さんの建築家になるための条件は、高い志、素直さ、人の3倍の頑張り、とのこと。2時間弱だがとても楽しい会だった。帰宅後、論文や色鉛筆スケッチ。

18.Nov

起きて、外を見たら、冬休みのお正月頃にタイムスリップした感覚になる。冬の感覚。どうやら今日は全国的に冬型とのこと。書き初めの気分で書道を少し。家で論文。今日は光と、空と雲がきれいであった。夕めしつくる。今週、よく家にこもっていたから料理率が高い。夜、論文と川合邸ルポの増刷。大サイズの方も迫力あるからもっとつくりたい。version.2のアイディアも溜まってきた。朝、サンテグジュペリ「星の王子さま」読み終える。じつは自分の論文とつながっているように思う。

17.Nov

大学で作業。ブックオフで本購入、原で飲み、帰宅。

16.Nov

一日中、家。植田の小麦屋でフランスパン買う。ボジョレー開ける。

15.Nov

大学行かず。絵、散髪、ジョギング、読書、料理、音楽。と論文。

14.Nov

図書館、院生室で論文。帰宅後、ツタヤで本購入。名工大藤岡先生より川合邸ルポの感想がきた。来年の授業で紹介したいので、送った写真のデータを欲しいとのこと。こうやって広まっていってくれるのは嬉しい。

13.Nov

午後1時から鈴木研の大掃除。すっきり片付く。夕方から、研究室で行った5月の田植え旅行での米で米祭り。昨日、家から車で運んだ土鍋とコンロで、米を炊く。前から土鍋で炊いてみたかったので。おかずは一人一品持ち寄り。鳥一羽、海鮮類、漬け物類、おでん等。自分たちで田植えした米ってのもあり、うまい。炊飯器も2度使い、8人で9合食べる。その後一人、cafe dominaへ。「あいのてさん」の野村さん、尾引さんと話す。NHK教育の出演で今子どもの人気者らしいが、音楽は1歳2歳の子とかも楽しんでくれるとのこと。音楽は、料理より絵画よりもちろん建築よりも純粋なものかもしれない。演奏は3人ともそれぞれさすが。行ってよかった。何でも楽器である。僕も何でもあるものをネタにするのが好きで、僕らあいのてさんのマジックバージョンだねと言ってくれたが、野村さんたちは3人組だからよりおもしろくなっている。今日はその他でも民族楽器が多くイベント企画した渡部さんから口琴を千円で売ってもらった。

12.Nov

論文。進まない。
夜、絵描く。はじめの数枚は小さいらくがき、エスカレートしていきマジックとかペンキで数枚。

11.11

7時頃に目が覚め、メモ。11時からバイト。今頃、社員は全員ハワイで羽根をのばしている。うちらも羽根をのばしながらのバイト。夜8時半まで。

10.Nov

朝7時半名大集合、その時点で名市大生一人。千種区と名市大名大の協同企画の親子の秘密基地づくり。全9チーム60人。自分は、小1男子とその母、小2女子と4歳女子とその父、まちゃ、大角のグループ。それぞれの家族と大学生は初対面なのだが、一つのモノを考えつくり出すと会話もうまれすぐ仲よくなる。場所は森の全体が見渡せる絶景ポイントで、手ごろな木3本に床をかける。どこもそうだが、参加者のお父さんは子供よりもはりきっていて、ブランコを提案。森の既存の巨木利用して、高さ5メートル、谷底までまたさらに4メートルくらいの、超巨大ブランコ制作。子供たちは大はしゃぎし「空を飛んでるみたい」。大人がやってもホント気持ちいい。その他のチームも、竹と既存樹の3階建てやクモの巣ネットや谷の橋のアスレチックやら。制作時間は昼飯あわせ4時間半だけとは思えない。建築学生の力もあるが、お父さんたちが夢中で頑張る。子供はいつもと違うお父さんお母さんの姿を見ているんだろうな。竹で笛つくるお父さん、葉っぱ2枚でバッタをつくる森の会の人。個人的にはこのバッタは一番のビックリだった。今年は3回目で基地のレベルが格段にアップしている。終わったあとは、豚汁。やっぱ大事だよ、これは。道具など片付け、暗くなる前に終了。様々な子供の建築教育があるだろうが、この企画はこちらから与える学習というよりは、創造の面が強い。だけど、その場のノリで自由につくって楽しいというだけではマズイ。もっとつっこんで考えたコンセプトがいる。子供建築研究会という名前が忘れられていないだろうか。アンケートなど終了後、企画、大学生で打ち上げ。本山にて。2次会に残るのは、おなじみのメンバー。芋焼酎のみ。盛り上がりつつ、西川さんの言葉がその通りだなとへこみつつ刺激になる。いろいろやっぱ凄いな。徒歩で本山から芸工。就寝。

9.Nov

本読んでて朝になる。先週から読んでた『火柱の人 土門拳』読み終える。NHKの土門拳特集を見逃したので読んだ。この本は借り物だが土門の文章は一冊買おうと思う。昼から、明日の親子の秘密基地づくりの準備。名大の森で立松、小林、自分の男3人で竹350本動かす。その後大学行き、図書館で論文探し。夕方帰宅。

8.Nov

図書館で論文。書庫で論文集をあさる。少し名刺の印刷。裏には動物のスケッチ。去年動物園で描いたもので、今のとこ全7種類くらいか。なぜかやたらと描きこんだカバ、休んでいる2匹の鹿っぽいやつのスケッチが気に入っている。みかんぐみ曽我部さんへ送るDVDには書でお礼の手紙をかがしゅうが書く。自分も久々の書道。最近読んでいる土門拳の本に載ってた草野天平の詩など書く。

7.Nov

学校行かず、家で過ごす。掃除したり、あれこれ考えたり調べたり。夕食、先週アーサで買った中華醤油で炒めもの。火がボーボー燃える鍋とフワフワ卵が要、を実践。結構うまくいった。夜、昔買って読んでなかった稲本正「森と生きる」をざっと読む。地球環境に対する論や伝統を重んじた作品づくりなどは森島先生に近い。しかし稲本さんのはしっくりこなく、同じく職人的な人でも安藤忠雄なんかは今読み返しても、生き方、直感みたいなのがはるかに凄い。ちなみにうちには安藤さんのサインが3つもある。サイン数最多。やっぱ直感、感性、大事だと思う。ブルースリー「考えるな、感じろ!」。

6.Nov

読書。昼食後大学へ、まずプリント作業。昨日の大失敗はまだ原因不明で研究中。今日は焼き過ぎのミスで暗い画面になったらそれがなかなかよかったのでアレコレ試す。40秒露光して現像、グレーの具合が凄くきれい。相当テンション上がる。モノクロ写真凄い。4時間ほどプリント。その後論文。帰宅後ツタヤでCDかりる。水彩。昔のスケッチに色つけなど。

5.Nov

1時間半暗室作業。現像は完全に失敗。すべてとぶ。今までと同じはず、原因不明。
その後は図書館で論文。リノベーション、セルフビルド等において、プロセスやアクティビティなどソフト面は重要視したいが、でも最終的にできあがる建築、空間への意識が薄い報告本も多い。うーん。現場に行って実物をいろいろ見てみるしかないな。

4.Nov

3日
バイト。撮影の仕事はマアいいが、今まで一緒にやってきた人たちが10月頃からどんどん入れ替わりだしているのが寂しい。
4日
大学で修論。あれこれ資料読む。その後少し、フィルム現像液等の準備。工場3階の暗室は、最近は2、3年生も使っているらしいが、あまりきれいに使われていないのは残念。きちんと使えない者は、いい写真なんて撮れない!現像、プリントまで自分でやるのなら、特に。明日から久々にカラーフィルム。

2.Nov

名工大藤岡先生へ川合邸パンフと文、写真を発送。その後鈴木研にまちなみ賞のメールや、名刺のレイアウトがえ。名刺の裏にはカバの鉛筆スケッチ載せようか。夕方工場で油彩の続き。なっちゃんは隣でおじさんおばさんの金婚式の肖像画を描いている。さすがなかなか大胆な描きっぷり。自分は最初とあって小さな板のキャンバスで。しかし、3時間、描いては違うの繰り返し。いろいろ試しても、描いてるうちにダメになる。最後、少しイメージ変えてみたら、これでいける!となる。こんなにうまくいかなかったのに、最後はたった3分で完成。でもこれはこれとして、今日うまくできなかったやつはまた試したい。先週完成した川合邸パンフは3人が手分けして配布中。まこちゃんはそれきっかけで豊橋のフリーぺパーづくりに関わるとのこと。アーキファイトDVDも各参加チームに行きわたった。制作したものがあちこちに広まるのはいーね。学部のときなっちゃんとはじめちゃんとつくったスターウォーズレポと景品は、ぜひ今月中にジョージに送ろう、と話す。出版社に送る川合邸パンフの反応も気になる。

1.Nov.2007

白のポスカに少しはまる。色のついた紙にらく描きなど。名古屋大学で千の種の会議。今月10日の親子の秘密基地づくりについて。もっと内容について話し合いすべき。3回目だからマンネリ化している。衣食住とか村のテーマは結構おもしろくなるはず。その後大学へ。中日が日本一に。道行く車は応援歌を流しまわり、ナゴヤドーム周辺はお祭りのよう。青シャツコミュニティーができあがる。夜は藤岡先生へのレポート書き上げ、写真7枚もそえて郵送することに。院生室で飲み。BacardiとPamperoはブレンドがうまい。それもBacardiが多めがうまい。