4月29日

バイト。

4月28日

報告会や授業のため準備。

4月27日

藤岡先生の講義等。
水彩で模写2枚。

4月26日

鈴木研「千の種」打ち合わせ等。

4月25日

午前10時半起床。11時、鈴木研究室で報告会打ち合わせ。発表は一週間延ばし5月9日となる。
ケータイ電話のおかげで、変更の連絡確認などは5分で済む。
午後、駐車許可理由書制作、DVD焼き、住吉の図面コピー、図書館、やったことはそれくらい。
修士研究、就職、2級建築士の試験、それに読書や音楽、絵、、さわらず。
昨日のお酒をおごってくれたおじさんの言葉をあれこれ思い出す。「子どもを大学まで育てるのに2千万かかる。それで君たちが何かやりたいことをつかめられたらいいが、どうだ?」、「ピサの斜塔はなぜ倒れないか?誰も押さないから倒れないのだ。」、「斜塔は、倒れるまで倒れない。」、「将棋はチェスのように駒の数がへらない。ノーベル賞ものだ。」。。。
12時過ぎ、やりたいことは多いが、就寝。

4月24日

イタリア報告会を考えだす。しかし、日程を一週間延ばせそう。それでも早めに一度つくりあげたい。
夜、かな、なっちゃん、ごっちゃんと串屋へ。カウンターだけの小さい店で、食べ物がうまい。
店のおばちゃんや客のやりとりが下町的で楽しく、気のいいおっちゃんにビールやさしみ等をおごってもらった。
「若いんだから遊べ。」、「将棋は駒の数が減らないからいい。」など語ってくれた。
夜中、5人程が院生室に残り、雑談など。イタリアのお酒を再現しようとするも、ライムもコーヒーパウダーも砂糖もよくなかった。ラムはうまい。
朝6時にソファーで就寝。

4月23日

午前10時半、名古屋大学片木先生の講義。
昼食は芸工の食堂にて豚丼。おばちゃんにたけのこをあげる。今朝、ほりたてのもの。
午後、留学報告会の雑用。ウィチタへの学生はやる気あり意見を返してくれるが、森島先生とスリランカへ行った学生たちは覇気なし。といより人数多いのも原因。ワークショップでもボランティアでもそうで、動くときに自主性なしではいけない。
午後6時、久野先生の設計の授業。久野先生はしゃべりがうまく、おもしろい。午後10時近くまで。
帰宅後、また雑用。AM4時過ぎ就寝。
明日は、芸工に泊まる。ラム持参である。

4月22日

昼、携帯電話を購入。自慢にはならないが、ほぼ2ヶ月間、ケータイなしで過ごした。
いろいろな人が、私は無理と言うが、自分は別にこのままなくてもよいと思う。
パソコンもなしだと、だいぶ変わるだろうけど。
ケータイの電源を切っておく時間をつくるのも、おもしろいな。

午後6時、鶴舞にてイトサチさんと食事、原智彦さんの演劇「北斎とお栄」を見る。
2年前の「姨捨」もよかったが、今回も随所で不思議な世界を体験できた。
鶴舞の高架下という場所がすばらしい。小さな空間での演劇中、時々、上を電車が通って行く音が聞こえたり、突如、舞台の後ろの一般道が垣間みれたりと、閉ざされた劇の世界に、現実の世界が混じってくるのが不思議な感覚でおもしろい。

4月21日

終日バイト。

4月20日

午前7時起床。8時半、鈴木先生の誕生日ケーキを買う。
9時ゼミ開始。子ども環境学会、だがね、木造骨組の話などの後、先生の誕生日を祝う。
あと27年後は、自分やみんなはどうなっているだろう。
10時過ぎにゼミを抜け、名工大の藤岡先生の講義へ。文化の研究されているので、ヘェといろいろ知る。

4月19日

今池に置く用のチャリで登校。クロスと普通の自転車では、進み方が全く違う。
森下先生と話し、イタリア報告会とウィチタの学生の報告を一緒にやれそう。
5月の連休前にやれれば、行きたい学生の申し込みに、間に合う。5月1日(火)か8日か。
欲しいものが多く、旅行もしたいので、アルバイトを始める。
今のままでは、何も買えない。バイトした方が、メリハリつけられそう。
この前期のやることが増えてきた。
夜、水彩スケッチ描く。

4月17日

くろちゃん、まつと3人で、UGMへ。鈴木先生の誕生日プレゼントを選ぶ。
楽しめたし、忘れかけてるネタもあることに気づけてよかった。

いろいろ作業のスピードがのろい。
一日に2、3回、このメモを書くようにしてみよう。

4月16日

午前中、名大の片木先生の講義。意外にも教科書的な授業。
片木さん テクノスケープ 堅気かな。
しかし、都市基盤に関する内容で毎回一つのインフラをテーマにしていくから、個々の建築単体の話より勉強になる。
昼食は若鯱やでカレーうどん。
夕方、久野先生の授業。出来上がった形から、その意図、可能性を探り、話し合うもの。いいトレーニングになりそう。
授業長くなり、24時過ぎに帰宅。

4月13日

朝9時起床。花粉か黄砂のせいか、目が充血。
名工大の藤岡先生の講義を聞きに行く。が、先生現れず。しかたなく、名工大図書館で「建築術2・3」、「建築家なしの建築(原版)」を借りる。昼過ぎ、栄で2級建築士の受験申し込み。鈴木先生に、鈴木明の「子どもとあそぶ家づくり建築教室の教科書」を渡される。鈴木先生からの、論文どうするか考えておけのメッセージか。ざっと読むも、いままでのまとめで特に新しい内容はない。
気に入った建築の模型づくり、ある程度の人数でやればいい勉強にもなる。前々から名作模型づくり研究会をと思ってはいたが、この機会にやってみよう。10個できれば、管理棟1階などに展示できる。
M2、最後1年間、修士論文を中心に、いくつかの講義と2級で、結構ちゃんと時間かけたい。

ブログ開設

2007年4月12日

トリノにいた頃くらいの日記を書きたい。
ブログというよりメモ。

トリノ写真
http://www.flickr.com/photos/7804230@N04/show/
すべて、ズームなしのスナップショット。

torino メモ日記
http://masakiokaku.blog75.fc2.com/

※トリノ工科大学第一建築学部
交換留学/2006.Sep.1 - 2007.Feb.26